外付けHDD(ハードディスク)を認識しない時の原因と対処法

外付けハードディスク

このページを読めば、外付けHDDを認識しない時の原因と対処法について、考えられる原因と対処法を3分でわかります。

外付けHDDは低価格大容量が売りですが、それだけに大量のファイルが保存されている外付けHDDを接続しても認識されなかったりしたら真っ青になってしまいますね。

しかしもしそうなっても慌てないでください。

外付けHDDが認識されない理由は、HDD自体の損傷以外にもたくさんあります。

一つずつ原因を冷静に探っていきましょう。

外付けHDDを認識しない原因の一つ目として、電力不足が挙げられます。

HDDは内部でディスクが回ってアームが動くことで動作しています。

つまり可動部品が多く、SSDなどと比べると消費電力がかなり多いのです。

高速・高容量のHDDならばなおさらです。

USB接続の外付けHDDはUSBケーブルからデータ伝送と同時に電力供給も受けるのですが、USBポートの規格が古いと電力供給も少なく、認識しないことがあります。

現在ではUSB3.0以上の規格に対応するHDDがほとんどで、これをUSB2.0ポートに接続すると単に遅いだけでなく認識しないことが多いでしょう。

ですからまずは接続するUSBポートを確認したり、変更してみてください

同様の理由でUSBケーブルは質の良いものを使うのも重要です。

また、HDDによってはデータ伝送用のケーブルとは別に電力用ケーブルを挿すものもありますが、その場合は必ず電力用ケーブルから電気を取ってください。

二つ目に、HDDに限った話ではありませんが、フォーマットの違いによって認識しない可能性を疑います。

OSから読めないフォーマットのHDDを挿したとき、その旨をポップアップでメッセージ表示し伝えてくれることもありますが、全く無反応であることもあります。

よくあるトラブルではありますが、特にWindowsとMacOS間のHDDのやり取りでは両方で読めるFAT32等のフォーマットを用いるなど注意してください。

外付けHDDの故障

最後に、HDD自体の故障を疑わなければなりません。

前述の通りHDD内ではディスクが高速回転しているため、データ読み取りのためにアームをディスクに近づけているタイミングで外から大きな衝撃が加わり、アームがディスクに接触してしまうと一巻の終わりです。

もちろん簡単にそのようなことにはならないように、二重三重に安全対策を施しているわけですが、構造上衝撃に弱いメディアであることは間違いありません

持ち運び用の外付けHDDは常にそのリスクにさらされていると言えます。

もしHDDの障害により全く認識しない場合、部分的なエラーではなくHDD全体の障害であることが疑われるため対処は難しいですが、専門のデータ復旧サービスに頼むと部分的にデータを拾える可能性があります。

外付けHDDというとバックアップ先メディアのイメージが強いと思いますが、外付けHDDは故障のリスクが高めであるため、外付けHDDの中身もまた別のHDDにバックアップを取っておくことが勧められます。

メディアが何であれ、オリジナルのデータがどこか1箇所にしか無い状態は避け、複数箇所にデータが保存されている状態を保ちましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次